保育園 【保育園児】子どもの風邪予防・感染症予防 6選! 「保育園の洗礼」という言葉を耳にしたことはありませんか?保育園に行き始めた際に生活環境がガラッと変わり、次々に風邪や感染症をもらってきて熱を出したり体調がすぐれない日が多くなります。免疫力もまだまだ未熟な子どもの体調不良はとても心配ですよね... 2023.06.03 保育園悩み
悩み 【共働き・ワーママ必見】おすすめミールキット Oisix(オイシックス)お試しレビュー【食材宅配】 仕事が忙しくて毎日の家事が大変、 3食の献立を考えるのが負担、ささっとできて栄養が取れる料理を作りたい…とお悩みではありませんか?そんな方におすすめしたいミールキットがoisix(オイシックス)!我が家ではお試しキットを頼み良さを実感し、定... 2023.02.20 悩み
悩み 【b.box】振っても漏れにくいストローマグ シッピーカップレビュー【ディズニーコラボ】 赤ちゃんのストロー練習、初めていますか?我が家は生後5ヶ月ごろからストロー練習を始め、今では器用に自分1人で飲めるようになりました。そんな中、赤ちゃんがマグを振ってお茶が漏れてしまう…といった悩みがありました。そんな時にSNSで見かけたのが... 2022.11.22 悩み育児グッズ離乳食
悩み 【離乳食】赤ちゃんに必要なミネラル おすすめレシピ 5大栄養素に含まれるミネラル。その中でも赤ちゃんに不足しがちなミネラルとは何か知っていますか?母乳に含まれる量も少ないので積極的に離乳食やおやつから摂取していきましょう! ▼栄養素についての詳しい説明はこちら 栄養と働き 離乳食やおやつで補... 2022.11.20 悩み離乳食
悩み 【離乳食】赤ちゃんに必要なタンパク質 おすすめ献立 生後5ヶ月ごろから始まる離乳食。離乳食に慣れてきた頃からたんぱく質に挑戦します。赤ちゃんに必須の栄養素ですが、どのくらい食べさせれば良いのか、どうやって食べさせよう…と悩む方も多いはず。今回はタンパク質をたっぷり摂れる献立紹介です。 ▼ビタ... 2022.11.17 悩み離乳食
悩み 【離乳食】赤ちゃんに必要なビタミン おすすめ献立 生後5ヶ月ごろから始まる離乳食。赤ちゃんに必要な栄養素はわかっていても、何をどれだけ用意すれば良いかわからないですよね。1食にどれだけの野菜を使えばよいか悩む方はぜひ参考にしてみてください。 ▼赤ちゃんに必要な栄養素も合わせて見てください!... 2022.11.16 悩み離乳食
悩み 【転落が心配】赤ちゃんとの添い寝の注意点 ベッドフレームやめました 我が家では息子が生まれた時から、家族3人ローベッドで川の字で寝ています。大人用ベッドで赤ちゃんと添い寝したいけど転落が怖いという思いを持っているお母さんお父さんは多いと思います。我が家もまさにそれで、いろいろ考え試した結果ベッドフレームをや... 2022.11.12 悩み育児グッズ
悩み 【実践】赤ちゃんのネントレ!昼寝しない、夜泣きも解決(2/2) 前回の記事では、赤ちゃんの睡眠の土台をつくるための方法を紹介しました。↓ネントレをする上でとても大切なので、まだの方はこちらからどうぞ。 そして今回は、昼寝をしない時や夜泣きをする子への対策方法を紹介します。 朝寝・昼寝しない 寝かしつけて... 2022.11.10 悩み育児本
悩み 【実践】赤ちゃんのネントレ!昼寝しない、夜泣きも解決(1/2) お昼寝をしないまたは短時間で起きてしまう、夜泣きが激しくてまとまった睡眠時間が取れない。赤ちゃんの睡眠に悩むママやパパはとても多いと思います。息子はセルフねんねはできるものの、最近まで夜泣きが激しく、睡眠不足の毎日でした。そこで私が参考にし... 2022.11.08 悩み育児本
悩み 【離乳食】赤ちゃんに必要な栄養素 離乳食を始めた赤ちゃんに必要な栄養素は何か。不足しがちな栄養素や補いたい栄養素は何か。赤ちゃんに大切な栄養素をまとめています。栄養が偏ってしまったり、心配な方はおやつや捕食で補っても大丈夫ですよ。 2022.11.01 悩み離乳食