【2025年最新版】出産祝いおすすめ5選|もらって嬉しい人気ギフトを厳選

プレゼントやお祝い

出産祝いは、赤ちゃんとママへの心温まる贈り物です。
0歳児ママが実際にもらって使って選んだ、男の子でも女の子でも使えて、ママにも喜ばれる出産祝い5選!今でも愛用しているものばかりなので、喜ばれること間違いなし!

出産祝いのマナー

マナーと相場

出産祝いのマナー
  • 出産前や入院中に送るのは絶対NG!
    →命懸けの出産。体調も万全ではない状況で、何が起こるかわかりません。産後、母子共に健康であることを確認した後に送りましょう。
  • 出産祝いを贈るタイミングは産後大体2週間〜1ヶ月以内
    →出産直後は様々な手続きで忙しいので避けるのがベストです!
  • メッセージに「切」や「病」などの不吉な言葉を使うのはNG

出産祝いの相場
  • 友人や知人: ¥3,000~¥10,000
  • 職場の関係: ¥3,000~¥10,000
  • 親戚や兄弟: ¥10,000~¥30,000

    内祝い(出産祝いのお返し)で相手に気を遣わせてしまうといけない為、高価なものを贈る場合は何名かのグループでお金を出し合いましょう

出産祝いにおすすめ|実用的なアイテム5選

赤ちゃん用バスタオル

実は、ベビー用バスタオルを事前に準備していない家庭も多、「お祝いでもらって初めてその便利さに気づいた!」という声が多いアイテムです。我が家がその一例です。
特にフード付きのバスタオルは、赤ちゃんの頭をすっぽり包んでくれるので、濡れた髪の冷え対策にぴったり。お風呂あがりの時間が短く済むのも魅力です!

さらに名入れができるものを選べば、特別感がありプレゼント感がグッとアップします。数枚あっても困らないものなので、出産祝いとして非常に実用的でおすすめです。

離乳食グッズセット

LE CREUSET
iiwan

生後5-6ヶ月頃から始まる離乳食に備えて、使いやすい離乳食セットは重宝されます!最初は少量ずつですが、徐々に食材や食事の種類が増えるため、専用の食器やスプーンがあると本当に助かります

例えば、LE CREUSETようなおしゃれで実用性の高いベビー食器はママの気分も上がり、毎日の食事タイムが少し特別なものになります。また、mamamanmaの雲型プレートなどは「写真映え」もするので、SNS世代のママたちに大人気。

スタイやスプーンなどがセットになっているギフトは、箱を開けたときの満足度も高く、長く愛用してもらえる贈り物です。


▼LE CREUSETの便利な小皿。使いやすくてかわいい。

▼人気のmamamanmaの雲形のプレート。可愛く実用的で素敵なお祝いに。

ベビー服

ベビー服は出産祝いの定番ですが、選ぶ際は「自分ではなかなか買わない、ちょっと良い服」を選ぶのがポイント。特別なセレモニードレスではなく、日常で使えるようなものが好ましいです。

特にブランド物やオーガニックコットンなど素材にこだわったものは、ママたちにとても喜ばれます。また、ベビー服はサイズ選びも重要。新生児サイズはすぐにサイズアウトするため、70〜80cmくらいの「少し大きめサイズ」を選ぶと長く着られて実用的です。

また、MARLMARLなどの名入れスタイや刺繍入りアイテムは、おしゃれで高見えするうえ、特別感も抜群!とくにスタイは毎日使うので、何枚あっても困りません。

MARLMARLのスタイ、人気でおすすめ。

▼冬生まれ赤ちゃんには、ふわふわカバーオールも喜ばれます!

おくるみやブランケット

おくるみやブランケットは「すでに用意していそう…」と思われがちですが、洗い替えやお出かけ用など複数枚あると便利なアイテムなので、実は喜ばれるプレゼントのひとつです。
お出かけの際にはサンシェードや膝掛けとして、家ではブランケットとして寝る際に活躍します。

たとえば肌触りのいいオーガニックコットン製や、夏冬で素材が異なる季節対応タイプぬいぐるみ付きのギフトセットなどは見た目も可愛く、特別感があります。

また、大きくなってからも「安心アイテム」としてブランケットやタオルを手放せない子も多いため、長く使ってもらえる贈り物にもなります。

ここのおくるみとぬいぐるみタオルセットが人気です
大きくなると布やタオルを好む子もいるので、ピッタリのセット!

ママへのお祝い

赤ちゃんが主役になりがちな出産祝いですが、「命がけで出産を終えたママ」に向けたプレゼントは、思いやりが伝わるとても素敵な選択です。

おすすめは、カフェインレスのドリンクや、冷凍でも栄養価の高いスープセットです。産後は体力の回復が最優先ですが、慣れない育児でゆっくり食事をとれないことも多いため、さっと食べられる健康的な食事は非常に重宝されます。

さらに、マッサージオイルやバスソルトなどリラックスできるアイテムもおすすめです。育児に追われる毎日の中で、たった10分でもホッとできる時間をプレゼントできたら、ママの心に残る贈り物になるはずです。

スープストックトーキョーのスープセット
子供のためにも食事には気をつけたいママも安心して食べられる、おいしいスープです。


バスソルト
お風呂を癒しの時間に。頑張りすぎないでねの意味を込めて。


お菓子などの甘いものは乳腺炎の懸念があり、紅茶は授乳のためにカフェインを避けているママもいるので、贈る際は一度聞いてから贈るのがBESTです!

まとめ

私が自信を持っておすすめする、出産祝い5選です!
無事に生まれてきてくれた赤ちゃんと頑張ったママに、たくさんのお祝いの気持ちを込めて出産祝いを贈りましょう。上記の5つは実際に私がもらって嬉しかったものなので、ぜひ検討してみて下さい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました